
結婚式の招待客のリストアップには、Googleスプレッドシートを使うと便利です。とくに離れて暮らしているカップルにおすすめ。
ゲストの洗い出しは、結婚式準備の最初の段階から必要です。
本記事では、リストの準備にGoogleスプレッドシートを使うメリットをお伝えします。
招待客リストは結婚式準備に必須!
招待客のリストが必要なのは、ゲストに招待状を送るためだけではありません。式場選びや費用の見積もりの際にも、どんなゲストを呼ぶかある程度決めておくことが重要です。
なぜなら式場によって収容人数が違ったり、ゲスト人数によって見積もり金額が大きく変わったりするからです。結婚式準備を始めたらできるだけ早く招待客をリストアップしなければならないのです。
Googleスプレッドシートってなに?

Googleスプレッドシートとは、Googleが提供している表計算ツール。Googleのアカウントさえ持っていれば誰でも利用可能です。
画面の見た目や基本的な操作はマイクロソフトのExcelとよく似ています。Excelを使ったことがある方ならGoogleスプレッドシートも迷うことなく操作できるはずです。
Googleスプレッドシートで招待客リストを作るメリット
おなじみのExcelと似たGoogleスプレッドシートですが、ゲストをリストアップする目的なら、使うメリットはExcelよりも断然上です。その具体的な特長をご紹介します。
複数人で同時に編集することができる
デスクトップアプリのExcelと異なり、Googleスプレッドシートはクラウド上で動きます。複数のユーザーが同時にアクセスして、リアルタイムで共同編集ができるのが魅力。遠距離カップルが招待客リストを作成するのにおすすめしたい理由はここです。
ファイルをやり取りすることなく、各々が好きなタイミングで1つのリストに記入できます。
スマートフォンアプリから編集することができる

Googleスプレッドシートにはスマホアプリがあります。ファイルの閲覧はもちろん中身の編集もできますので、ちょっとした修正を加えたい時に便利です。
招待客リストを作成する場合はPCで大まかなテンプレートを用意し、あとはスマホからゲストの名前を追加していくという使い方もできます。
無料で使うことができる
GoogleスプレッドシートはExcelのようなライセンス料が必要ありません。無料のGoogleのアカウントを用意すれば、スプレッドシートも無料で使用できます。スマホアプリも同様です。
結婚式の準備には何かとお金がかかるもの。抑えらえるところは抑えておきたいですよね。
人数や金額の計算ができる

表計算機能を使って、ゲストの人数をカウントしたり、費用の算出をしたりできます。一度設定を済ませてしまえば、ゲストの人数が変わる度に計算をやり直す必要がないので効率的です。
Googleスプレッドシートで招待客リストを作る方法まとめ
Googleアカウントを作成
Googleアカウントをお持ちでなければ、まずはアカウントを作成することから始めましょう。
Googleアカウントの作成方法はこちら
招待客リストを作成
Googleスプレッドシートを開いて、招待客リストを作りましょう。
※具体的な作成方法の記事を後日作成いたします。